ボッティチェリ ヴィーナスの誕生

 f:id:romaneconti:20170125113823j:image

 

ステファノ・ズッフィさん著。

 

松下ゆう子さん訳。

 

 f:id:romaneconti:20170125114604j:image

 

人とは思えぬ顔ばせの乙女がひとり

 

貝殻に運ばれ

 

悪戯好きのゼヒュロスたちによって岸辺に吹き寄せられ

 

天も彼女の誕生を歓んでいるかのようだ

  

あなたはその泡は本物だというだろう、海もそうだと貝殻も本物、吹く風もほんとうのことだと

 

あなたは女神の眼に光が輝き

 

空も四大も彼女に微笑むのを見るだろう

 

 

 

ゼヒュロスとクロリスの吹き出す暖かい風、豊穣の恩恵を受けながらヴィーナスは貝に乗って波を漂い、岸辺に吹き寄せられ、春の訪れを告げる。

 

ウェヌス・プディカ、コントラポストに表れる女性らしさ、美しさに心惹かれますね。

 


ヴィーナスの誕生は1483年頃ロレンツォ・イル・マニフィコの全盛期に、当時珍しく2枚の麻を縫い合わせたキャンバスに描かれたそう。

 

ボッティチェリは作品数、当時の文献も少なく、解明されてないところが多く謎深いけど、

 

この絵については1568年に出たヴァザーリの美術科列伝に少し記載があるだけで、

 

精巧さもさながら大きさがあるから当時の記録がないのって不思議。

 

ルネサンス時代はヴィーナスの誕生が15フィリーノ、ファルネーゼのカメオが1万フィリーノと絵画より工芸品の価値が大きかったのかもしれない。

 

ヴィーナスの誕生は政治色や宗教観が濃く反映されているとも言われていて、メディチ家の象徴とされるオレンジの木があったり、ヴィーナスの髪は家宝のファルネーゼの杯の裏の模様にもそっくり。

 

ロレンツォの没後には進行復活運動が起こり、不適切だとされる世俗画や女性裸体の絵は燃やされ、ボッティチェリの作品もいくつか消失したそうで。

 

この絵は当時の人たちの心づかいで、大切に守り受け継がれてきたのでしょうね。

カラヴァッジョ 聖マタイ伝

f:id:romaneconti:20170122154220j:image

ステファノ・ズッフィさん著

 野村幸弘さん訳

 

 

歴史や風土に触れ、目を楽しませてくれる宗教画も描いてもらうには費用も時間もかかり、17世紀に突入前のコンタレッリ礼拝堂でも難航していたそう。

 

当時30歳を前にしていたカラヴァッジョに宗教画の製作の依頼が。

 

f:id:romaneconti:20170122154328j:image 

 聖マタイの召命


聖マタイを題材に下絵を書かず、線画で大まかな構図をとりキャンバスを壁面へ。

 

 ティツィアーノの影響も受けていて主役のキリストとマタイは左右にいます。

 

キリストは右側で指さししている男性。

 

このキリストの手はシスティーナ礼拝堂にあるアダムの創造のキリストの手を書くことで、ミケランジェロへの敬意も示されているそう。

 

カラヴァッジョはミケランジェロ・メリージが本名で、親近感もあったんだろなぁ。

 

人物の設定には様々な解釈もあるけど、左から3番目にいる男性がマタイ。

 

え!僕ですかとミラーリングしてるみたいで面白い。

 

登場人物は全て男性で年齢層も若者から老人まで集まり、混沌としている。

 

 

f:id:romaneconti:20170122155316j:image

聖マタイの殉教

 

倒れてるのがマタイ。

 

では、誰が刺したの?と犯人探しをしたくなるわけで、マタイの前にいる若者という説と背を向けて逃げだそという説がある。

 

裸の男性は浸礼を受けようとしている人たちだから、マタイの前にいる男性は犯人じゃなくて刃を抜き取っているように見えるなぁ。

 

実際は抜き取ったら血が出てショック状態になる気がするのだが、、カラヴァッジョさーん!笑

 

そのカラヴァッジョ自身もこの絵の中にいて、単なる鑑賞者ではなく、目撃者となって事件を見つめてる。

 

そうか、名探偵コナ...ゲホン。

 

カラヴァッジョはとても写実的な絵を書き残す才がある一方で

 

激昂し荒ぶる一面も持ち合わせる人物ゆえになす偉業でもあるのかな。

 

情熱的で妥協しない性格、絵画、現実、歴史を並行させて再現できるところがカラヴァッジョの素晴らしさだと思う。 

 

ティツィアーノ 聖愛と俗愛

f:id:romaneconti:20170110130654j:image

 

ステファノ・ズッフィさん著。

 

森田義之さん 細野喜代さん訳。

 

聖愛と俗愛

 

1枚の絵について紙面を100P近く使っていて豪華な本です。

 

1冊3000円ほど。表紙がしっかりとしていて紙面の印刷も綺麗だからかなかなかお高い。笑

 

この絵はカンブレー戦争によって引き起こされた悲劇と愛の物語。

 

イタリア半島の利権を争い、フランス、教皇領、ヴェネツィア共和国、スペイン、神聖ローマ帝国イングランドスコットランドと西ヨーロッパを巻きこむ大戦争で。

 

当初はヴェネツィアVSその他の諸国となり、ヴェネツィアは本土の都市をほとんど失い壊滅的な状況に。

 

8年ほど同盟の支持対立関係が入れかわりいれかわり抗争が続き、メストレが炎上しヴェネツィアも最期と思われた。

 

そこでフランス側にヴェネツィアがつき、ヴェネツィア市民の抵抗、農民義勇兵の妨害行動などが起こり、最終的に和平を結ぶことになって、ヴェネツィアはもとの状態にもどることができた。

 

しかし、ヴェネツィアは統治に復帰するも、市民たちはヴェネツィアへの責任と忠誠を問われることに。

 

貴族で法律家として慕われたベルトゥッチョ・バガロットは反逆罪として起訴され、有罪となり処せられた。

 

そんな悲劇の最中、ヴェネツィア市民で十人委員会の書記官であるニコロ・アウレリオはその娘ラウラと結婚。

 

ベルトゥッチョ・バガロットが法律家で、十人委員会は当時ヴェネツィア最高権限を持つ司法機関だから深い縁を感じますね。

 

アウレリオはラウラに贈る絵をティツィアーノに依頼し、この聖愛と俗愛が描かれたそうです。

 

素敵なエピソードですね。

 

明暗のコントラストを上手く使って過去の悲劇と今とこれからの幸せと祝福が表されているように見えます。

 

絵の二人の女性には様々な諸説があり、聖愛は左の服を着てる女性で俗愛は裸の女性だと言ってるのもあれば逆もあって。

 

左側の女性は当時の結婚を象徴する衣装をまとい、銀梅花を握り、それが俗世間での愛。

 

右側の女性はヴィーナスという説もあるけれど、こちらが聖愛。衣服を身にまとわず左手に持つは天上的な永遠性を示す愛のランプ。

 

解説によるとこのふたりの女性は補完しあっているそうです。

 

形式にとらわれすぎず、愛する気持ちをずっと持とうと言ってるようですね。

 

 

この絵の面白いところはクピドが真ん中にいることで。

 

ダヴィンチは例外的に主役は二人と言い残していますが、当時は絵の中心に主役がきます。

 

センターにいるのは美女ではなく

 

よそ見してるクピド。笑

 

カメラ目線じゃないぞ!なんて♡

 

でも、クピドが何かを夢中になってるところが子どもらしさをありありと表していて

 

ティツィアーノが自然と歩み、描かかれる人物は生き、動き、その肉は震えていると称されているだけありますね!

  

イタリアと国交150周年の影響もあってか、昨年はたくさんイタリアの名だたる画家の絵を日本で観ることができて、今年はティツィアーノもやってくる♡

 

楽しみですね♡

 

五輪書

宮本武蔵五輪書

 

f:id:romaneconti:20170109015214j:image

 

戦いを重ねて負け知らずの宮本武蔵

 

二天一流や五方之形のこと、刀の持ち方に足はこび、力加減など戦いに関する兵法だけではなく、どの道にも通じる心を書いてる気がしました♡

 

 

地水火風空の5つの章にわけて、それをさらに箇条書きに近い形で展開しているけれど、宮本武蔵も初めて書くから分かりづらかったらごめん!と言うに近いこと書いてるだけに上手くまとまってないかも。笑

 

ただ真似をすることではなく、気づき感じとること。

 

心に残った部分を♡

 

幅広くいろいろな芸に触れ、様々な職業について知る。
見る目をやしなう。
小さなことをおろそかにしない

 

水 

心は真っすぐ。真ん中におくように。

物事をみるときは観と見の眼を。観は広い視野で大きくとらえる。見は近いところを細部までみる。

 


戦い方が中心。

勝負ごとにこの論理は今でも通じそう。

 

偏った見方や力の入れ方をしない。

心を込めて、体で覚える。

 

空とは何もないpoorな状態を意味することが多いけど、ここでの空とは

 

朝々時々におこたらず、心意二つの心をみがき、観見二つの眼をとぎ、少しもくもりなく、まよひの雲の晴れたるところこそ、実の空のしるべき也。

 

迷わず躊躇わず観と見の目を持って精進すること。

 

現代語訳も出てるけどやっぱり原文を読みたい♡

 

時々読みなおそう♡

 

初詣

愛宕神社に行ってきました♡

 

f:id:romaneconti:20170105170741j:image

虎ノ門駅から虎ノ門ヒルズ方面に歩いていくとあります。

 

f:id:romaneconti:20170105170754j:image

これが噂の出世坂!

 

徳川家光が通りがかり、梅の枝をほしがったところ、この斜面に家臣は怖気づいたのか動こうとする者はなく、 

 

そんなとき現れたのが丸亀藩曲垣平九郎

 

この勾配の急な坂を馬で駆け上がって、梅の枝をとり、家光に献上したそうです。

 

f:id:romaneconti:20170105170807j:image

 

上から見ると足がすくんでしまいます。

 

平九郎さんは馬でどう下りたのだろう。笑

 

f:id:romaneconti:20170106014849j:image

 

ここを上り下りすることで、刻まれた歴史と参拝に来たことをよりいっそう感じられるので、高いところが少し苦手ながら挑戦しました♡

 

何かの本に書いてたことで、それぞれの神社には歴史があって、祀られている神さまのこと、ゆかりのある人物などについて知ってから参拝すると良いそうです。

 

 

f:id:romaneconti:20170106015444j:image 

 

お守りと御朱印帳

 

f:id:romaneconti:20170106020406j:image

 

干支のとりさんが♡

お正月バージョンかもしれません♡

 

神社に参拝することが時々あるので御朱印も1つの楽しみにしよう♡

 

 

f:id:romaneconti:20170105170654j:image

そして、見つけてしまった♡

 

田崎真也のワインサロン♡笑

 

愛宕神社の裏側にあるとは!

 

世界の田崎さんだもの♡

 

納得してしまいました♡

 

ワインはやっぱりはずせない(((o(*´>ω<`*)o)))♡

備忘録

学びの速さの資質

 

四国地方創生

ニッチトップ企業。地域ごとの特産品。

徳島。サテライトオフィス。デュアルスクール。

新幹線構想。

 

夏蜜柑と土堀。

明治維新の名残。

 

フィデューシャリー・デューティー

顧客から信認を受けた金融機関は自らの利益でなく、顧客の利益を最優先に行動する義務を負う。

 

スチュワードシップ・コート

年金基金や資産運用会社などの機関投資家が守るべき行動規範。受給者の利益を最大化するための行動。

 

フィンテック・エコシステム

金融とIT

 

インベストメントチェーン

投資家から運用先に至る投資資金の流れで関わる販売、助言、商品開発、資産管理、運用などの業務。

 

ベンチマーク

金融機関の地元貢献度などを測るための指標。

 

コーポレートガバナンス・コード

企業価値を維持・向上させるために経営陣を監視する仕組み。73項目の原則。実施しない場合説明責任。

 

20代で知っておくべき「本当の教養」を教えよう。

f:id:romaneconti:20161228224706j:image

 

千田琢哉さん著作

 

かろうじて20代で気になり読んでみた♡笑

 

繕ったり小手先の技ではいけない、時間をかけてでも知識や教養を深めたり、人間性に磨きをかけるのが良いと共感。

 

歴史を学ぶこと、マウンティングの取り方、人付き合いはなるほど。

 

でも、具体性を持った実践的な内容がないから惜しい♡笑